コンテンツへスキップ

いよいよ、明日1月16日(土)から大学入学共通テストが始まります。

センター試験に代わる新たな試験ですので注目が集まっています。しかし、英語の外部試験の採用や、数学の記述式問題など、途中で中止になったものもあり、受験生は対応に追われました。

そこへ、新型コロナウイルスの蔓延に伴って学校が休校になり学習が思うように進まない事態になりました。今年の受験生は本当に大変でした。

これまでの努力の成果を存分に発揮して下さい。頑張れ、受験生!

2020年10月21日(水)は、山口県鴻城高校の説明会がありました。
受付で検温と手指消毒を済ませて、本館1階の会議室に着席します。
まずは、この4月から校長となった古谷校長からご挨拶がありました。
情報商業科の資格試験合格率が県下トップクラスだそうです。
また、来年度から制服が変わることが紹介されました。
次に、教頭先生から入試要項についての説明がありました。
一般推薦には出願基準が無かったが、情報商業科と衛生看護科に応募者が多かったために、この2学科には基準を設けることにしたそうです。
今春からの就学支援金制度は、家庭によって収入の状況がまちまちなので申請書を出してみないとなんともいえないとのことでした。 最後に、質疑応答があって、終了しました。
入試当日に発熱した場合の対応などは、県から通知がある予定で学校はそれに従うとのことでした。
また、中学校は休みを減らしたり行事を見直したりして授業進度を例年並みに戻す努力をされているので、入試問題の出題範囲は例年通りと考えているそうです。
学科のことや入試要項などの詳しいことは担当講師にお尋ねください。

2020年10月8日(木)は下関市にある梅光学院中学校高等学校の、今年2回目となる学校説明会が開かれました。
到着時には、先日行われた校内映画祭の作品が繰り返し流れていました。生徒たち自身が企画・脚本・監督・出演・編集などをこなしたものだそうです。
今回もリモートで参加される方もいて、会場に集まった人数は少なかったです。
まずは校長先生の挨拶から始まります。今年はコロナの影響でいけませんでしたが、全員が必ず留学する制度はこれからも続けていくとのことでした。
次に、今年の高校1年生の代表3名が、「梅光の1日」「梅光のよいところ」「梅光を志望した理由」についてプレゼンを行いました。各自がKeyNoteで作ったスライドを示しながら、学校の紹介を行いました。
続いて、各教科の先生から、今年の出題範囲や出題方針などの説明がありました。
公立中学校がコロナの影響で授業が遅れ気味になっていますので、それに合わせて出題するとのことです。
また、中学入試についても出題範囲が説明されました。これは他の私学ではなかったことです。
最後に質疑応答が行われて終了となりました。
コロナ対策のために、授業見学はありませんでした。
入試についての詳しいことは、担当講師にお問い合わせください。

2020年10月2日(金)は、宇部フロンティア大学付属中学校・香川高等学校の説明会が行われました。
ここもコロナ対策のため、入口で検温と手指消毒の後に受付です。
まずは校長先生のご挨拶から始まります。
コロナによる臨時休校がありましたが、ちょうど校内のWi-Fiの整備と教員へのタブレット配布が終わったところだったので、配信による授業ができたとのことです。
学校のHPから、学校の紹介動画を見ることができるようにしたのでぜひ見て欲しいとのこと。
就学支援金制度の拡充で、在校生の半数以上が授業料をほぼ無料で受けているそうで、これを機に志望校として選んでもらいたいとのことでした。
次に中学副部長からの説明です。
中学校は、他校に進学した生徒と香川高校に進学した生徒がほぼ半々だったとのこと。
青雲・愛光・弘学館にも進学者がいたとのことです。
教頭先生からの説明で、来年度の中学入試は、当日の発熱者に救済措置をとる予定とのことでした。
高校は、普通科部長と専門科部長から、学科ごとの説明がありました。
その後に教頭先生から、来年度の高校入試についての説明です。
中学校の授業進度を考慮して出題範囲を決めたそうです。
推薦制度に大きな変更点があることが分かりました。
奨学制度にも変更点があります。
こちらも、当日の発熱者に救済措置があります。
入試要項など、詳しくは担当講師にお問い合わせください。

2020年10月1日(木)は、宇部鴻城高校の説明会でした。
今年はコロナウイルスの影響で授業公開はありませんでした。残念。
また会場も、密を避けるためにいつもの会議室ではなくて体育館で、間隔を開けた長机に1人ずつの着席でした。
まずは、校長先生の挨拶で、専願で入学してくる生徒が増えてきているので、これをもっと増やしたいとの意欲を示されました。
それと関連して、入試についての説明で、専願での特典を増やしたことについて説明がありました。
その後は、各担当者から、学科コースごとの特徴や、学校の状況の説明がありました。
今春も6割近くが専願での入学で、学校側も自信を深めているようです。
就学支援金制度の拡充もあるので、第1志望として選ぶことも考慮に入れてよい学校だと思います。
入試の変更点などがありますので、詳しくは担当講師までお問い合わせください。

9月18日(金)は、野田学園中学校高等学校の説明会でした。
まだ雨が降っている中を、山口市へ車を走らせました。
受付で手指消毒と検温を行い、会場は席の間隔を大きく取っていました。
今春の大学入試の結果は、初めて東京大学への合格者が出て、京都大学へも連続で合格者が出たそうです。
中学校は、医進コースと探究コースの募集をはじめて2期目ですが、予想以上に入学してくれて嬉しい悲鳴のようです。
高校は、来年度募集から特進コースを、特進Aコースと特進Sコースに分けて募集するとのことです。今までは特進コースの中から選抜クラスを作っていましたが、入試の段階から分けて募集する形になるんですね。
この特進Sコースは、一般入試のみの募集です。実力勝負ということですね。
また、昨年中学入試に導入されたネット出願が、高校入試にも導入されます。志望する生徒は手順などを間違わないように注意が必要です。
他にも変更点がありますので、詳しくは担当講師に問い合わせてください。

9月17日(木)は慶進中学校・高等学校の説明会が行われました。
今春の大学入試の結果ですが、東大2名をはじめとして国公立大学に多数合格し、安定した実績を出しています。
ICT教育への取り組みも進み、全教室に電子黒板を設置し、校内Wi-Fiも拡充しているそうです。
中学生は生徒にiPadとキーボードを購入させ活用しています。
高校生は、現状では各自の持つ端末を持参させていますが、来年度からはiPadを一括購入させる予定です。
中学入試は、大きな変更点はありません。先日のプレテストの内容をよく勉強しておくとよいでしょう。
高校入試は、新たにアドバンスコースの専願入試が導入されます。
また、コロナ対策で中学校が休校になったことなどを踏まえて出題範囲を変えるそうです。
入試要項など、詳しくは担当講師にお問い合わせください。

7月18日(土)に、佐賀市にある弘学館中学校高等学校の説明会が宇部市内で開かれました。
新型コロナウイルス対策のため、受付で検温と消毒の後に会場に入ります。
校長先生が学校の内容について説明をされました。
「中高一貫・英才教育・全寮制」を柱とし、寮のメリットとして1日2時間ほどの通学時間がそのまま学習時間に充てられることを挙げました。
山口県内からも宇部市や周南市などから生徒が来ていて、中には3兄弟全員寮にいる家庭もあるそうです。
寮の経費が毎月7~8万円掛かるが、自宅から最寄りの学校に通うのにかかる費用と比べると、ほぼ同じかかえって安いくらいだとのこと。一度試算してみて欲しいそうです。
一時は管理を厳しくしていたが、自学自習力をつけさせる方向に変えているとのこと。
今後のさらなる変化が期待できそうです。
寮監長からは具体的な寮の生活などの説明がありました。
各寮の改修工事が順次行われ、より生活しやすい場が提供できているとのことです。
学校の教員が訪れて指導を行うなど、一体化した指導に特徴があります。
また、ALTの先生も寮に住んでいるので、気軽に話ができるのも大いに成果を上げているようです。
8月29日・30日に学校でスクールフェスタが行われるので、是非足を運んで欲しいとのことでした。
学校の状況など、詳しくは担当講師にお問い合わせください。